2023年4月現在、今からネットショップをやってみようということで、調べたことを書き並べてみました。
今やどこも、インスタグラムと連携機能がありました。
住所や電話番号を非公開でショップを公開できるようになっています。数年前はこれはできなかった。
BASE
決済方法
利用申請をすると使える
あと払い(Pay ID)
クレジットカード決済
キャリア決済
銀行振込
コンビニ決済・Pay-easy
Amazon Pay(Amazonで禁止されている商品を販売している場合、AmazonPayは利用できない )
PayPal決済(商品が購入されてから10日以内に発送しないと、購入は自動的にキャンセルになる)
そのほか便利機能
AIが説明文をアシストしてくれる!
そもそも、ネットショップは面倒くさいからやりたくなかったんです(-_-;)
ハンドメイドを売るには良い媒体なのはわかってるのですが、写真のを撮って、色味が悪かったら調整して、その写真をアップロードし、説明文を書くのが、かーーなーーりめんどくさいということが分かってから、遠ざかっていました。
でもBASEにはAIが説明文をアシスタントしてくれる機能がありました。
AIアシスタント機能を使い比べた記事はこちら↓
freeeと連携
ちょっと残念な点
占いやカウンセリングのような無形商品を販売する場合、サービス提供をおこなったということを証明できる有形物を、追跡可能な配送方法、もしくは特定記録郵便にて購入者へ送付しなければならないそうだ。
STORES
決済方法
個人的にPayPayが使えるのが嬉しい
コンビニ決済
あと払い(ペイディ)
PayPal
銀行振込
キャリア決済
楽天ペイ
PayPay残高
代金引換
Amazon Pay(法人)
そのほか便利機能
クラウド会計ソフト freee会計と連携できる。freee会計連携とはなんですか?
カラーミーショップ
決済方法
決済サービスの契約はGMOイプシロンとの間で締結されるということで、なんだかめんどくさそうと思ってしまう。
LAINペイ 楽天ペイ PayPay 代金引換はレギュラープラン(月額4950円)以上でないと使えない。
個人の場合、セブンイレブン、および、AmazonPayは利用できない。
そのほか便利機能
AIが説明文をアシストしてくれる
BASEのところでも書きましたが、ネットショップは面倒くさいからやりたくないのです。写真のを撮って、色味が悪かったら調整して、その写真をアップロードし、説明文を書くのが、かーーなーーりめんどくさいということが分かってから、遠ざかっていましたので。
でもカラーミーショップにもAIが説明文をアシスタントしてくれる機能がありました。
AIアシスタント機能を使い比べた記事はこちら↓
領収書・請求書の発行
有料ですが、インボイスや電子帳簿保存法に対応した請求書を発行してくれる機能がある。